※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

TAFEのITコースで学ぶ詳しい授業内容や課題について、実際に通った体験からシェアします。

海外あれこれ
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは。
オーストラリアに滞在中のWakaです。

私はオーストラリアに移住し、現地で使えるスキルの習得と更なる英語力の向上の為に、現在TAFEのITコース(プログラミング&ウェブアプリケーション)に通っています。


TAFEとは、オーストラリアの職業訓練専門学校の事で、格安で英語と専門スキルが身につけられると人気の留学先です。また、IT分野は急速な発展を続けており、需要が高い分野です。

という事でこの記事では、実際にTAFEのITコースを受講している私の経験をもとに、詳しいTAFEの授業内容や、課題内容について紹介したいと思います!

TAFE留学についてよく分からないという人は、TAFEについての概要を下の記事で紹介していますので、併せてお読み下さい。



TAFEの授業ってどんなもの?

TAFEの授業では、日本の高校や大学の授業のような暗記型の授業とは違い、実際に手を動かして練習したり、現実に起こりそうな実践的なシナリオに沿った課題問題がたくさん出されます。

1つの授業につき平均で3個〜5個の課題が課されますが、一番課題の多い授業では、5つの課題に加えて3つの実技テスト(合計8個の課題)がある授業もありました。課題のほとんどはプロジェクトベースで、授業によっては実技テストがあります。また、たまに概念を答えたり、暗記型の試験もあります。

私の受講しているコースでは1学期に6〜7科目の授業を取るので、結構な課題の量になります。

特に、課題が重なる時期にはハードスケジュールになるので、TAFEで学習する際には学期の開始時からコツコツと課題を進めていく事が重要です。



授業のスケジュールはどんな感じ?

TAFEの授業は、1コマの授業時間が3時間で、1時間から1時間半ほど座学を行った後に実技練習を行うクラスが多いです。

また、課題の締め切り前には課題制作の時間が設けられていたりして、その時間を使って講師に質問をしながら実技練習をしたり、課題作成をしたりします。

ただ、プロジェクトベースの課題は時間が掛かるものも多く、家でも作業しないと間に合いません。

ちなみに、私のコースでは授業時間に加えて同じ量の自己学習をすることが目安とされているので、6〜7科目の授業を取ると、週に36時間から42時間程度の学習量になります。


私の場合は、最初の学期(CertificateⅢ)は英語で学ぶことに慣れていなかったのと、最初は全て対面授業だった事もあり、めちゃめちゃ時間に追われていました。実際には、月曜日から木曜日までは1日6時間の授業があり、週末にバイトをして、空き時間で課題や宿題、予習・復習をしていました。


しかし、次の学期からは英語での学習にも慣れ、ほとんどのクラスがオンライン授業になったので、時間に余裕が出来てきました。具体的には、登校日は週に2日のみで、オンライン授業の中には授業に出席する必要がなく、収録された動画を見て課題をこなすタイプもあったので、自分の好きな時間に学習ができました。

とはいえ、ネイティブの学生でさえ「時間が足りない!」と焦っていたりするので、やはり、英語力にハンデのある私達は現地人以上の努力が必要です


また、オーストラリアの学生ビザでは2週間で48時間働けますが、課題が多い時期や、特に最初の頃の英語での予習・復習に時間がかかる時期は時間に余裕が無くなるので、もしもの時に働く時間を減らしたり、無理をして体調を崩さないようにも、余裕を持った生活費を持ってくることをオススメします。





実際の課題の内容はどんなもの?

TAFEでは実践的なスキルが学べたり、課題が多いと言われても、ピンとこない人もいるかと思います。また、ITコースでどんな学習をしているのか気になる人もいると思いますので、

ここでは、実際に私がITコースで出題された課題の具体例を紹介します。

ここで紹介するのは、入学して最初の学期のCertificateⅢの課題です。


HTML・CSSの授業

全てのITコースの学生が受講しないといけないHTML・CSSの授業では、架空の新聞会社のウェブサイトを作るという課題が出題されました。

リンク、画像、リスト等、いくつかの指定されたタグを組み込みながらページを5つ作成し、コードテストと、サーバーにファイルをアップロードする所まで行いました。

シンプルなウェブページ作成のみですが、このような課題は自分のポートフォリオにもなるので一石二鳥です。

TAFE/HTML・CSS課題作成の例

この授業で学んだHTML・CSSの知識は、その後の全てのweb系の授業で使っていきます。


ネットワーク入門

次に、ネットワーク入門の授業では、小規模な会社の社内ネットワークをデザインしました。

課題は、クライアントとの会話を元に各従業員の役割に沿った必要なデバイスとスペック、必要なソフトウェア、その他必要なサービスや機材の要件を整理する事から始め、実際に売られている機材やサービス等の料金を調べ、予算内でネットワークを設計するというものでした。

各デバイスにIPアドレスを設定したり、社内の情報を共有するサーバーや、外部から社内ネットワークへアクセスするためのセキュリティー等を考えながら社内ネットワークを設計し、また、ネットワークを組み立てる手順やスケジュール、古い機材の処分方法まで計画を作成しました。

このような課題は、実際に販売されている製品やサービスを使って計画を作る事で、本当に業務ができる自信に繋がります


更に、ネットワーク系の授業は世界のネットワーク業界の間で有名なCisco社の教材を使用していて、最終テストもCisco社のテストに合格する事でした。

Cisco社の教材は日本語に翻訳されていないコースが多いので、一部のコースを除いては日本語だと利用することができません

また、ネットワークエンジニアになりたい人が持っておくべきのCCNAという資格に必要な知識は、CertificateⅣの時点で習得できます。

さらに、授業内では毎回実際に教室内のネットワークを使用して実践練習をするので、独学で学習するのが難しいと言われているネットワーキング系を学習したい人は、TAFEで学習することをオススメします。




プログラミング入門(Python)

最後にもう一つ、プログラミング入門の課題を紹介します。

この授業はCertificateⅢで受講する一番最初のプログラミングの授業で、Pythonを使用しました。初めてのプログラミング学習に手こずる人も多かった課題です。

課題の内容は、簡単な図書館の貸し出しシステムを作成するというものでした。

授業で習ったPythonのコードを使って外部ファイルを読み込み、ユーザーが在庫を確認したり、本の追加と取り出しができるようにしました。

私は独学でのプログラミング学習に挑戦したことがあったので抵抗はありませんでしたが、エラーが出たり、思い通りにプログラムを動かすのに結構時間がかかりました。

この課題を解くのに何度か講師にも質問をしたので、つまずいた時にすぐに質問できる人がいるのは、学校に通うメリットです。

TAFEのPython課題例


ちなみに、TAFEの最初のコースのCertificateⅢで軽くITを学びにきた友人たちは、この課題をやってみて、

やっぱり私はITに向いてないわ!

と、

CertificateⅣ以上のコースに進まない事を決めた人も数人いました。

自分が本当にプログラミングに向いているのか、ITを学習したいのか、というのを確かめるためにも、まずは半年で終了するCertificateコースから初めてみる事をオススメします。


課題についてのまとめ

ということで、ここでは私が実際にTAFEのITコースの最初に学習した、HTML・CSS、ネットワーク入門、プログラミング入門の課題の例をお見せしましたが、上記の他にも、レポート課題1つでwordが26ページになるようなボリュームの多い課題が出されたり、システムの仕様書を作ったり、出題されたタスクを時間内に終わらせないといけない実技試験がある授業もありました。






その他の授業について

という事で、ここまでは主に技術的な授業の課題を紹介してきました。

が、しかし

実は、私がTAFEで最も苦労したのは専門的な学習ではなく、英語やコミュニケーションの部分です。

TAFEのITコースでは、プログラミング言語等の技術面の他にも、倫理や知的財産権等の法律、セキュリティーに関する授業、チームでの業務練習、マネジメント管理、クリティカルシンキングでアイディアを出し合う等の授業があります。

実は、TAFEの授業はコミュニケーション能力も重要視していて、ほぼ全ての授業の中で、自分がマネージャーとして顧客やスタッフ向けに会議を開いたり、顧客対応として講師に電話をかけたり、上司に問題の進捗を報告する音声を録音する等、業務上必要となるコミュニケーション能力を問う過程が組み込まれています。


特に、入学したての頃はオーストラリア人の話す高速の英語に慣れていない中、チームリーダーとして会議をリードするのは毎回緊張しました。

また、私がチーム作業をするために組んだチームのメンバーは多国籍で、全員我が強く、中には攻撃的な人もいたりして、毎回の激しい議論に心が折れそうになった事もあります。

このような経験は、気が使えてチーム作業が上手な日本人と、それぞれ違った思想を持ち、どんどんと自分の意見を出してくる外国人と共同作業をすることの違いを学べる、良い経験でもあります。




入学時の英語力と入学後の英語力の伸び

私の場合は、IELTSオーバーオール6.5(SとWは5.5)の英語力で入学しましたが、最初の頃は授業で講師が説明している英語を理解するのも難しく、毎回しっかりと予習をしないと授業についていけませんでしたし、長文の教材を読むのにも時間がかかり苦労しました。

TAFEはIELTS5.0から入学できるので、ギリギリの点数で入学する人は私よりももっと苦戦するかと思います。


しかし、タイトなスケジュールでストレスがかかる中、日々努力したおかげで2学期目のCertificateⅣに上がる頃にはネイティブの英語が聞き取れるようになって、自分が主体となって会議を行う事にもそこまで抵抗がなくなりました。

なので、TAFEに通うと本当に専門スキルに加えて、英語で働くために必要な英語力が鍛えられます!

最後に。

という事でこの記事では、英語と専門知識を同時に身につけられるTAFEのITコースに通っている私の経験をもとに、ITコースの詳しい授業内容と課題の内容について紹介しました


実践的なスキルが学べて、地元の企業に深く信頼されているTAFEは、オーストラリアの大学や大学院と比べると学費が安くて英語の入学基準が低いため、留学しやすい学校となっています。

特に、IT分野は英語を使用する場面も多く、世界中で需要の高い分野ですので、英語で業務ができることは大きな武器になります。

なので皆さんも、格安で留学できるTAFE留学で実践力を磨いて、英語×ITのスキルで世界に羽ばたいちゃって下さいね!


また、各TAFEの詳しいコース内容や授業料について気になる人は、まずはオーストラリア留学を紹介しているエージェントに相談して聞いてみることをおすすめします。


オーストラリア留学のエージェント

夢カナ留学
スマ留
オーストラリア留学センター
無料の大手留学エージェント!ラストリゾート


また、私の通っているTAFEのITコースのコース内容(カリキュラム)は以下の記事で紹介しています。


それでは、皆さんの輝かしい未来に向けて、留学生活楽しんで下さいね!



関連記事

コメント