皆さんこんにちは😊
今回は、英語のidiomの紹介です。
私は先日、英語でのレクチャー動画を見ていた所、こんな表現に出会いました。
「I’m not gonna explain about that now, because it’s complicated and we’ll go down the rabbit hole.」
(今はそれについての説明はしないよ、なぜならそれは複雑だし[うさぎの穴に落ちてしまうからね])
これを聞いた時私は、

はて、「うさぎの穴に落ちる」とはどういう事?
と、混乱したのを覚えています。
そこで今回は、聞きなれない英語表現「go down the rabbit hole」についての意味と例文を紹介します。🌟
go down the rabbit holeの意味は?
実はこの「go down the rabbit hole」と言う表現は、1865年にLewis Carrolによって書かれた『不思議の国のアリス』の物語から来ており、うさぎを追っていたアリスがうさぎの穴に落ちてしまい、不思議な世界に迷い込んで抜け出せなくなることから派生した表現で、
本筋から外れ複雑で難解な事にはまり込み、なかなか抜け出せない状況を表した表現です。
日本語での意味は、
「抜け出せない道に進んでしまう」
「本筋から外れる」
といった具合になります。
なので、先程のレクチャーで講師が言った、
「I’m not gonna explain about that now, because it’s complicated and we’ll go down the rabbit hole.」
と言うのは、
(今はそれについての説明はしないよ、なぜならそれは複雑だし説明すると抜け出せなくなるからね)
といった意味になります。
その他の例としては、
「I’ve stayed away from drugs and alcohol since coming to college. I decided to avoid going down that rabbit hole altogether.」
(私はカレッジが始まってからというもの、薬物やアルコールからは離れているんだ。その道には進まない事を完全に決めたよ。)
と言う感じで使用できます。
よく使用される場面
この表現が日常生活でよく使用されのはこんな場面です。🌟
インターネットをしていると、思いがけずにネットサーフィンにはまり込み、想像以上に時間を費やしてしまうことってありますよね。
そんな時に、「go down the rabbit hole」が使用できます。👏✨
例えば、
「I checked my SNS and totally went down the rabbit hole. It was 1 hour later when I noticed.」
(SNSをチェックしたら完全に抜け出せなくなっちゃて、気がついたら1時間経っていたよ。)
と言う感じです。
まとめ。
と言うことで、今回は聞きなれない英語表現、「go down the rabbit hole」について紹介しました。
「go down the rabbit hole」の意味は、
「本筋から外れる」
「抜け出せない道に進んでしまう」
です!
本筋から外れ、抜け出せなくなるというコアイメージで覚えておくと良いでしょう。
皆さんもこの表現が使える場面になったら使ってみて下さいね🌟
それでは、引き続き英語学習がんばりましょう😊🎌🚩
コメント