I have gotってどういう意味?haveとの違いは?学校では習わない必須表現 日常英会話#11

日常で使える英会話
スポンサーリンク

皆さんこんにちは。

今では英語で会話することに抵抗のなくなった私ですが、最近、英会話の流暢さを上げるためにカランメソッドという英語学習を開始しました。

そこで早速、

Waka
Waka

学校では習わないけど、
これは日常英会話を学ぶ上で最初に知っておくべきフレーズでは!?

と思ったフレーズがあります。


それは、
I have got 〜
という表現。

日常英会話で頻繁に使用されますが、学校で習うこともないので意外と使い方がよく分からないもの。

そこでこの記事では、知っておきたい便利な表現「I have got〜」の意味や使い方を紹介します⭐️

I have got 〜 ってどういう意味?


まず、I have got 〜の意味ですが、
一見するとhave + getの過去形がついているので、現在完了形かな?と思いますが、実はこれ、

I have 〜(〜を持っています。)
全く同じ意味なのです。

例えば、

Do you have a pen?
Have you got a pen?
(ペンを持っていますか?)

I have a younger brother.
I’ve got a younger brother.
(私は弟がいます。)

He has a cold.
He’s got a cold.
(彼は風邪を引いています。)

といった感じで、have の代わりにhave got を使用することができます


フォーマルな場面ではI have が使われるのが一般的ですが、I have got はカジュアルな場面での口語表現として日常会話に頻繁に出てくるフレーズで、主にイギリス英語で使用されています。


I have got 〜の否定形は?


I have got〜 の否定形はhave」を「have not」に変えるだけで、「〜を持っていません」という表現をすることができます

例えば、

I don’t have any money.
→ I haven’t got any money.
(私はお金を持っていません。)

She doesn’t have a key.
She hasn’t got a key.
(彼女はカギを持っていません。)

He doesn’t have a girlfriend.
He hasn’t got a girlfriend.
(彼は彼女がいません。)

という感じで使われます。

また、Have gotは短縮形で使われることが多く

I have got → I’ve got
You have got → You’ve got
He has got → He’s got
She has got → She’s got
We have got → We’ve got
They have got → They’ve got

という風に短縮されて使われます。

「〜しなければいけない」という意味のhaveの代わりにもhave got が使える。


さらに、

I have to go now.
I’ve got to go now.
(もう行かないといけません。)

↪︎ I’ve gotta go now.( カジュアルな言い方)
↪︎ I gotta go now.(もっとカジュアルで早口な言い方)

というように、「〜しないといけない」という意味でもhaveの代わりにhave got が使えます⭐️


have got がhave の代わりに使えない時はどういう時?


I have got という表現は、物・関係・病気等を持っているという、様子や状態(state)を示す場合にはhaveと同じように使えますが、

I have my breakfast at 7 am.
(私は7時に朝ごはんを食べます。)
→❌ I’ve got my breakfast at 7 am.

I have a shower every morning.
(私は毎朝シャワーを浴びます。)
→❌ I’ve got a shower every morning.

のように、行動(action)を表すhaveの代わりとしては使うことができません。

食事やシャワーを浴びるなどの行動を表す have の代わりに have got を使うと、「実際に食事を持っている。」「シャワーを持っている。」という意味になってしまい、意味が通りません。


また、have の代わりに使う I’ve got は現在形でのみに使用され、過去形や未来形では使えません。

例えば、

I had a dog when I was a kid.
(私は子供の時に犬を飼っていました。)
→❌ I had got a dog when I was a kid

She’ll have a baby next month.
(彼女は来月赤ちゃんを産みます。)
→❌ She’ll have got a baby next month.

のような感じで、過去、未来の形では have got は使わずに、have が使われます。


I have の代わりにI have got を使ってネイティブに近づこう!

「〜を持っている。」または「〜を持っていますか?」というフレーズは、日常会話の中で使う場面のも多いものですよね。

そんな時に便利なのが、

I have got 〜

Have you got 〜 ?
というフレーズです。

皆さんも会話の中でhaveの代わりにhave got を使って、自然なネイティブ英語に近づきましょう! 😊


コメント