⑤本で対策するのが苦手!机の上で勉強する時間がない!そんな人はアプリで学習すべし。
TOIECをスマホで効率的に対策したい方にオススメなのは、以下の2つのアプリです。TOIECを対策するにはどちらもハズレない、神レベルのアプリです。
5-1. わかりやすい授業が魅力のスタディサプリTOIEC対策
TOIEC学習初心者の方に1番オススメなのは、解説動画を見ながら隙間時間にアプリを進めていくだけで対策が出来る、スタディサプリのTOEICテスト対策 です。
月額3,300円程度の費用はかかってしまいますが、中学英文法のやり直しや、目標点数別の単語学習、また、練習問題等も入っていますし、何よりも、5分程度でTOIECによく出るポイントがまとめられている解説動画が本当に分かり易いです。
アプリ内では、TOIEC対策に必要な事項が体系立って設計されてるので、机の上で本を広げなくても隙間時間にアプリを開くだけでTOIEC対策ができます。
実際に私も670点あたりから点数が伸びなくり、4ヶ月程スタディサプリを試してみて、会社の休み時間や空いている時間にアプリで学習していたら、785点になりました。その後はTOIEC対策自体を辞めたので解約しましたが、値段の割には本当に有益なので、参考書での勉強が苦手な方や、本を開いて学習をする時間がない方は、スタディサプリのアプリで学習すると良いです。
ただ、単語帳と公式問題集は購入する事をオススメします。
スタディサプリの無料体験はこちら
スタディサプリの内容については下の記事でも紹介しています↓
5-2. AIによるオススメ問題を進めていくだけで対策が出来るabceed
次にTOIEC対策をする際にオススメなアプリは、abceedです。
このアプリの中にはTOIECの参考書が280冊収録されているので、参考書を購入することなくアプリ上で参考書を進めていく事ができます。また、間違えた問題の復習機能がある上に、自動で時間を計りながら問題が解けるので、参考書で学習をするよりも効率的に対策ができます。
このアプリの特徴は、大量にある参考書の問題の中からAI機能によってオススメの問題を抽出してくれたり、現在の予想スコアを確認できる事です。ほとんどのTOIEC用の参考書はアプリ内に収録されているので、初心者の方から、満点を目指したい方まで、全てのレベルの学習者が勉強できます。
1年プランだと1,650円/月(通常2,700円/月)から契約できるので、TOIEC600点を目指すだけでなく、高得点を取得するまで学習を続けたい方は、年間プランを契約するとレベル別の参考書を購入する手間も省けて非常に効率的です。
とにかく沢山の参考書から大量の練習問題を解いて点数を上げたい方は、abceed一択です。
ただ、アプリ内に単語帳も入っていますが、本の方が単語を学習しやすいのと、紙の問題とマークシートに慣れておく為にも、単語帳と公式試験問題集は購入することをお勧めします。
ちなみに、下の画面は私が875点を取得した時のabceedの画面で、予想スコアは895点を示しています。大体予想通りの点数が取得できました。

まとめ。TOIEC600点が取れれば英語初心者卒業\(^o^)/
ここまで記事を読んで頂き、ありがとうございした。
この記事では、英語学習初心者の方でもTOIEC600点を取得するために必要な勉強法と、オススメの参考書を紹介しました。
TOIEC600点を取得するために1番重要な事は、単語力と基礎文法、テスト形式に慣れる事です。模試まで練習しても点数が足りない場合は、初心者用の参考書を使って、リスニングとパート5対策に力を入れ、頻出パターンを覚えながら600点を超えられるまで対策すると良いでしょう。
600点まで取得できればもう英語初心者は卒業です!o(^_^)o
基本的な単語と文法を身につけたあなたは、後はパート別の対策をすればいくらでもTOIECの点数が伸びていくでしょう。この時点で外国人講師とのオンライン英会話等で実際に話す練習を始めても、大きなストレスが無く楽しく英会話を学べるレベルになっているはずです。✨
英語学習に免疫をつけたあなたの可能性は無限大です。就職、昇進、進学、留学等、TOIECで可能性が広がります。初めは大変ですが、英語学習の第一歩としてTOIEC600点の取得に向けて頑張ってください!
コメント