コアラの睡眠時間は18時間〜22時間!?どうしてそんなに寝るの?歯が黒いって本当?知れば知るほど面白いコアラの生態5選。

海外あれこれ
スポンサーリンク

皆さんこんにちは、オーストラリア在住中のwakaです😊

オーストラリアの動物といえば、真っ先にコアラとカンガルーが思い浮かびますよね。

私は日本にいる時に、

waka
waka

オーストラリアへ行ったら絶対にコアラを見たい!

と思っていたので、動物園に行ってはコアラを探し、また、先日は近くの自然保護区域に野生のコアラ探しに行ってきました。

そうして日本では中々見ることの出来ないコアラを見ては癒されながらコアラについて調べていると、次から次へとコアラの面白い生態を発見!

そこでこの記事では、コアラの知られざる生態についてご紹介します!

コアラの睡眠時間は18時間〜22時間。

動物園にコアラを見に行ったものの、見つけたコアラは背中を向けたまま眠っている。なんて事を経験したことはないでしょうか?
コアラは基本的にじっとしていることが多く、ほとんどは木の上で眠っているか、うとうとしています。

それもそのはず、なんと、コアラの睡眠時間は18時間から22時間!起きている時間は4時間〜6時間なのです。実はコアラは名前からして怠けていそうなナマケモノよりも睡眠時間が長いんだとか。

それに加えてコアラは夜行性の動物なので、昼間に動物園に行ってもほとんど寝ているのです。

背を向けて寝るコアラ

コアラはどうしてそんなに寝るのか

コアラの睡眠時間が長いことはお伝えしましたが、では、なぜコアラはそんなに長く眠るのでしょう❓

それは、コアラの唯一の食べ物であるユーカリの葉に答えがあります

コアラは主にオーストラリアの東海岸のユーカリの生えている森に住んでいます。木の高いところで生活しているコアラの食事のほとんどはユーカリの葉っぱなのですが、実はこのユーカリの葉には青酸という毒素が含まれています

しかし、葉っぱの食物繊維に加えて毒素を分解・消化するのには長い時間がかかり、体力を消耗します。その上ユーカリの葉にはあまり栄養がないため、コアラは体力を使わないように長い時間寝ているのです。

ちなみに、コアラはこの毒素を分解するために独自に進化し、盲腸が2mもあるそうです。
また、コアラというのはオーストラリアの先住民であるアボリジニの言葉で、「水を飲まない」という意味があり、コアラは必要な水分もユーカリの葉から摂取しているんだとか。

木の上で生活するコアラ

コアラの半数はあの性病を持っている?

可愛くて愛くるしいコアラですが、オーストラリア人に、

waka
waka

私、コアラを抱っこしてみたいんだ〜♪

と言うと、

オージー
オージー

本当にコアラを抱っこしたいの??

気をつけなよ。僕はコアラは触りたくないね。

なんて言われることがあります。

初めは、

waka
waka

何で!? あんなに可愛いコアラと戯れたくない人はいないでしょ?

と思いましたが、

よく話を聞いてみると、なんと、野生のコアラの半数以上はクラミジアという性病を持っているらしいのです。

コアラの持つクラミジアは人間の持つものとは種類が違う様ですが、それでもコアラの尿等から人間にうつることがあると言われています。そのため、触りたくないと言うオーストラリア人は意外と多いです。笑

ちなみに、コアラ界のクラミジアの流行は非常に深刻です。クラミジアが酷くなると死に至るため、森林地帯の減少の他にこの病気がコアラの数が減っている原因にもなっています。😢




コアラの歯は黒い!?

ある日のこと、3歳の姪が教えてくれたことがあります。

コアラってね、歯が黒いんだよ。

とのこと。

また〜、何を言っているんだこの子は。

と思ったのも束の間、ネットで調べてみると口を開けているコアラの歯が本当に黒かったのです‼️

コアラは硬いユーカリの葉が食べられるように鋭い歯を持っていいるのですが、実は、コアラは年齢が高くなればなるなるほど虫歯のように悪くなった歯の割合が高くなるんだそうです

これはコアラの食べるユーカリの葉が固いために歯がすり減り脆くなるためで、ユーカリに含まれている毒素も関係しているとも言われています。

そして歳をとったコアラの死因は老衰ではなく、歯が悪くなり餌が食べれなくなって死んでしまうことが多いそうです。。。

口を開けているコアラ
出典: Paula Longshore

コアラ同士の喧嘩は激しい⁉︎

木の上でのほほんと暮らしているコアラですが、実はコアラはとても偏食屋さんで、ユーカリの木の中でも自分の好きなユーカリの葉っぱしか食べません。その為、特定の木を縄張りとして生活しています。

しかし、他のコアラがその木にやってきたり、コアラの繁殖期にはコアラ同士の喧嘩がよく起こります。

いつもは寝るかムシャムシャとユーカリの葉を食べているコアラですが、この時ばかりは普段からは想像できないほど素早く動き、コアラ同士で柔道の試合でもしているかのように取っ組み合うこともしばしばあります

また、木と木の移動は猿のように枝から枝えと飛び移ったり、地面を移動するときは結構な速度で走ったりと、コアラは本気を出すと意外と運動神経がよく、思ったより素早く動けます

⇒コアラ同士が喧嘩している動画
⇒コアラが走る動画



さいごに…

この記事では、知られざるコアラの生態についてご紹介しました。

見た目が可愛くて見るだけで癒されるコアラですが、野生の中では感染症が広まっていたり、歯が黒かったりと、意外な一面も持っています。

日本ではなかなか見ることのできないコアラですが、調べて見ると他にも面白い生態を持っているので、興味がある人は調べてみてくださいね🌟

また、オーストラリア国内では動物園の他にも自然保護区内やコアラの住む地域等で野生のコアラを見ることができるので、オーストラリア旅行の際にはコアラを見て帰ってくださいね♪


コメント