オーストラリアのパートナービザ申請から取得までにかかる期間。実際にかかった時間をシェアします。

国際恋愛
スポンサーリンク

皆さんこんにちは、現在オーストラリアに滞在中のwakaです。

私は先日、オーストラリア国内からパートナービザ(820テンポラリー&801永住権)を申請し、パートナービザ820(テンポラリー)を取得しました\(^^)/

オーストラリアのパートナービザは、費用が高い上に集める書類も多く、その上、申請後の審査時間も長いため、

一体、どのくらいの期間でパートナービザが取れるのだろう…?

と、パートナービザ取得までにかかる時間が気になりますよね。

そこで今回は、私がパートナービザを申請してから、パートナービザ820(テンポラリー) が降りるまでにかかった時間をシェアしたいと思います!

オーストラリアのパートナービザ申請を考えている方や、現在進行形でビザ申請中の方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

パートナービザを申請してから取得するまでにかかる期間

この記事を書いている2023年1月現在、オーストラリア移民局が発表している、パートナービザ820(テンポラリー)が降りるまでにかかる時間は、

6ヶ月以内:25%
9ヶ月以内:50%
19ヶ月:75%
38ヶ月以内:90%

となっています。


ビザの審査はそれぞれの状況からケースバイケースで行われ、特に外国人同士の場合や、複雑な条件の人ほど審査に時間がかかるようです。

ちなみに、パートナービザはSubclass820(テンポラリー)とSubclass801(永住権)を同時に申請しますが、永住権の方の審査は申請してから2年後にしか始まりません。

なので、一般的には先にテンポラリービザを取得し、その後永住権の審査が始まります。

実際に私のパートナービザが降りるまでにかかった期間

私の場合は、パートナーはオーストラリア市民で、申請時には交際開始から既に4年以上が経過していたので、特に大きな問題もなく、単純なケースだと思います。

オーストラリアの移民局が公表している値では、ビザ取得までには最大で2-3年かかるかもしれないとの事だったので、私は早くて1年程度、長くても2年以内では降りるのではないかと、自分では予想していました。

しかし、実際に私達がパートナービザの申請&支払いをしてから、テンポラリービザ(820)が降りるまでの期間はというと、6ヶ月でした\(^o^)/


パートナービザ申請〜ビザ申請後の追加項目の流れ

ここからは、私達がビザを申請した際の状況や、申請後に行った事をシェアします。

まず、私達がパートナービザを申請した際の状況ですが、私達がビザの申請を完了した際は、全ての書類が完成していた訳ではなく、1ヶ月後に提出した書類もあって、結構ヒヤヒヤしていました。

そして、ビザを申請してから3ヶ月ほど経った時に、移民局から警察証明書や健康診断を含めた追加提出が必要な書類のリストが送られて来たので、そこから日本大使館で警察証明書の申請をしたり、健康診断の予約を取りました。


ちなみに、私達がビザを申請した際には、私の持っていたビザの有効期限が迫っていてパートナービザを申請しないといけないものの、申請時に全ての書類が完成していなくて、私はすごく焦っていたのですが、
一方のパートナーはというと、

移民局はどうせ3ヶ月くらい経ってからじゃないと申請書類を確認しないよ〜。

と、ネットでそのような情報を見たらしく、オージーらしくのんびりしていました。笑 

そして実際に、3ヶ月後に移民局のチェックが入り、追加提出が必要なリストと、健康診断の受診要求が届いたので、どうしても書類が間に合わない!と言う時は、先に申請を開始して、書類を追加していっても良いのかもしれません。

申請の支払いを済ませると、すぐにブリッジングビザが貰えます。


警察証明書と健康診断

また、ビザ申請の必要書類である日本の警察証明書については、日本大使館のサイトに、警察証明書の有効期限は1年間で、ビザの審査を待っている間に期限が切れると再発行できない」と書かれていたので、オーストラリアの移民局から提出するようにリクエストされるのを待ってから申請しました。

そして、日本大使館で警察証明書を申請してから自宅に届くまでには、約2ヶ月かかりました。ちなみに、オーストラリアの警察証明書はオンラインで1週間程度で取得できます。


健康診断については、移民局からの受診要求を受けてからしか受診できないのですが、私達は田舎町に住んできるためか、移民局からの受診要求のあった時から2ヶ月半後にしか予約が取れず、予約日までの間は、警察証明書が届くのと、健康診断の日にちをじっと待っていた感じです。


そして、日本の警察証明書が届いた時に移民局のページにアップロードしたのが最後の書類で、全ての必要書類を提出したのは、申請を開始してから6ヶ月になろうとしている所でした

その後、予約していた健康診断を受診しましたが、健康診断の受診結果は病院から自動的に移民局に通知されるので、特に移民局に提出するものはありませんでした。

全ての書類提出と健康診断を終えてからパートナービザが降りるまでにかかった期間

私の場合、健康診断を受診した後、たった1週間後にパートナービザが降りたとの通知が届きました!

それまではじっと待つことしかできなかったので、全ての必要書類の提出と、健康診断を終えた後の、ビザが降りるまでの早さには本当にびっくりしました(笑)

私の場合は、相手がオーストラリア市民であり、付き合いも長く、必要な証拠も十分提出できたので、審査側からすると簡単なケースだったと思います。

移民局のサイトでも、全体の1/4の申請者が6ヶ月以内にパートナービザを取得できていると公表されているので、私達のように何事もないケースの場合は、短い期間でビザが降りる可能性があると思います。

しかし、相手がオーストラリア市民ではなく、移民同士の場合や、交際期間が短くて十分な証拠がなかったり、どちらかに犯罪歴があったりして何らかの問題を抱えている場合は、それぞれのケースによってビザ取得までの審査期間が長くなってしまうようです。


さいごに。。。

という事で今回は、私がオーストラリア国内でパートナービザを申請してから、テンポラリービザを取得するまでの期間をシェアしました。この記事が、これからオーストラリアでパートナービザを申請する方や、審査を待ちわびている方の参考となれば幸いです。🌷

ちなみに、パートナービザ801(永住権)の方の審査は申請から2年後に始まると公表されていますので、さすがに永住ビザの方は気長に待つしかなさそうです。

オーストラリアのパートナービザ申請には、必要書類が多く、情報を集めたり、申請書類を作成するだけでも大変な労力を使います。しかし、かけがえのないパートナーとオーストラリアで生活するには避けては通れないプロセスなので、私と同じようにパートナービザを申請をする皆さんは、パートナーと力を合わせて、どうか頑張って下さいね!(^-^)!


コメント